日本創発グループ
Lithmatic
喪中ハガキ印刷

【2023年】喪中ハガキ印刷サービス

2023.10.01

年賀欠礼のご挨拶はお早めに


喪中はがきとは、近親者が亡くなった際に、
喪に服するために新年の挨拶をご遠慮することを
事前に知らせる年賀欠礼状のことです。


喪中はがきを受け取った方も年賀状を送らないという習慣があるため、
相手が年賀状を準備する前の11月中旬頃から遅くとも12月初旬には
届くように用意するとよいとされています。




東京リスマチックの喪中ハガキ


東京リスマチックではカラーからモノクロのデザインまで
選ぶだけで簡単に作成できるさまざまなテンプレートをご用意しております。


インターネットでのお申し込みが苦手な方も、
ご来社いただければ店舗スタッフが窓口で対応しますのでご安心ください。


完全オリジナルデータでの作成も可能です。




喪中ハガキ デザイン一覧


モノクロデザイン


喪中ハガキB001 喪中ハガキB002 喪中ハガキB003
喪中ハガキB004 喪中ハガキB005 喪中ハガキB006
喪中ハガキB007 喪中ハガキB008 余白

 ※ 赤色の部分が変更箇所となります。



喪中ハガキチラシ・申込書

お問い合わせCTAボタン




カラーデザイン


喪中ハガキB009 喪中ハガキB010 喪中ハガキB011
喪中ハガキB012 喪中ハガキB013 余白

 ※ 赤色の部分が変更箇所となります。



喪中ハガキチラシ・申込書

お問い合わせCTAボタン




料金表



喪中ハガキ料金表

※切手料金は含まれておりません。お客様自身でご用意ください。




お申し込み方法




1.申込書に記入

申込書は、下記よりダウンロードいただくか、お近くの店舗にてご用意しております。
「印刷内容」欄に記入された内容が印刷されます。必要な箇所のみご記入ください。



2.申込書を店舗へお持ち込み・メール・FAXにて送付

必要事項を記入の上、お近くの店舗へお持ち込みいただくかメールもしくはFAXにて送付してください。



3.校正を確認

お近くの店舗にてご確認いただくか、メールまたはFAXにてご確認いただけます。
お申込みいただいた内容に間違いがないか、印刷前にご確認ください。



4.ご納品

店舗で引き取りもしくは宅配便にて発送します。
宅配便でのご納品の場合は、事前にお支払いいただく場合がございます。




CONTACT


喪中ハガキのご用意はお早めに。
まずはお気軽にご相談ください。

お問い合わせ

関連資料・記事

CONTACT

「こんなものが作りたい」
「こんな印刷・加工がしたい」など
お気軽にご相談ください。
企画・デザイン・仕様・価格・納期など、
柔軟に対応いたします。

店舗一覧を見る
ページトップへ