
販促什器特集
2022.10.06存在感ある販促什器をご提案します
コンビニ・スーパー・ドラッグストア・ホームセンター・家電量販店など、
たくさんの商品が陳列される店舗・店頭において、商品の販促効果を高めるための
最適なディスプレイ作りをお手伝いいたします。
東京リスマチックの強み
- 1. 設計・デザインから量産・発送にいたるまでの工程をワンストップで完結させることができます。
- 2. 製造した什器は倉庫保管も対応可能です。必要なタイミングで適切に納品いたします。
- 3. ただ作るだけでなく、店舗・店頭での組み立てやすさ、設置しやすさまで配慮して設計します。
主な販促什器の種類
他の商品に埋もれることなく、商品の世界観をしっかりと表現できる「カウンター什器」、
棚のスペース確保が困難な場合にパフォーマンスを発揮する「ハンガー什器」、
売り場のランドマークとなるようなグラフィックと共に陳列量を確保する「フロア什器」など
目的や商品の種類に合わせて最適な什器をご提案します。
カウンター什器

カウンター什器は店舗の定番棚・エンド棚等で多く使用される、一般的で使い勝手の良い販促什器です。
自立する形状を活かせばレジ横等にも設置が可能で、商品をより綺麗に、より多く陳列・ディスプレイすることができます。
また、トップボードやPOP・仕切り等のパーツとの相性も良いため、設計次第で商品のセールスポイントをより大きく効果的に訴求し、他社製品との差別化を図ることも可能です。
●形状イメージ
●関連ページ
ハンガー什器
ハンガー(吊り下げ)什器は、棚に置くのではなく、S字フックと紐を用いて棚の側面などに吊り下げてディスプレイする販促什器で、ドラッグストア等でよく見られます。
導入する店舗側のメリットは大きく3つで、「棚の商品を入れ替える手間が省ける」「スペースが有効活用できる」「設置場所の自由度が高いため、クロスMDに活用しやすい」ことです。製品形状・販売戦略にあわせて、最適な設計が求められます。
●形状イメージ
●関連ページ
フロア什器
フロア什器は、そのまま床置きで設置することができる自立型の販促什器です。
大型で存在感があり、製品の訴求面積も大きく取りやすいため、カウンター什器と比較すると強力な主張が可能です。ただし、陳列する製品を売り切るとフロア什器は撤去されるため、短期間での展開が基本となります。
撤去・処分しやすい紙素材で制作することが多いです。
●形状イメージ
●関連ページ
主な販促什器の素材
さまざまな素材で什器を製作できます。
陳列する商品や什器の形状に合わせて適した素材をご提案します。
厚紙
小ロットから大ロットまで幅広く使用されます。
加工しやすい素材であり、紙の断面が目立たないため、什器自体の仕上がりが綺麗に見えます。
素材としての強度はあまり高くありませんが、設計・補強を工夫すれば什器自体に強度を持たせる事も可能です。
また軽量のためノックダウン形状にすれば輸送コストも削減できます。
段ボール
主に量産向きの什器として使用されます。厚紙と比較して耐久性、耐衝撃性に優れています。
段ボールを使った什器はノックダウン形状に加工する事ができるため、
店頭での組立て・設置し易さに配慮した設計が可能です。
Re-board®(リボード)
リサイクル可能な紙素材100%で作られたエコロジーな資材でありながら、耐久性が高いため、重量物を載せるディスプレイやイベントブース・仮設店舗にも対応できる素材です。
表面は平滑で発色も良くインクジェットプリントに適しています。加工・解体も比較的簡単です。
アクリル
透明度が高く、商品そのものを見せたい場合や高級感を出したい際に効果的です。耐久性、耐熱性、耐衝撃性に優れているため、長期間の使用や重量のある商品のディスプレイに使用される素材です。
電飾をいれて、什器そのものを光らせて目立たせるといった演出も可能です。
PP・PET
透明度が高く、アクリルに比べコストは低く、成形が簡単なのが特徴です。
厚紙や段ボールと組み合わせることで、什器のデザイン表現の幅が広がります。プライスレール等のパーツとして使用すれば、什器の機能性を向上させることもできます。
スチール
耐久性があり、長期間の使用や重量展示物に適している素材です。
屋外での使用も可能です。
上記以外の素材を使用した什器制作も、お気軽にご相談ください。
ロジスティクスサービス
DX+自社ロジスティクスだから実現できる、業務効率UPと安心ワンストップサービス。
東京リスマチックは施策業務フローのアンカー、ロジスティクスを自社保有しています。
施策資材の保管、出荷に高度な倉庫管理システムを導入し販促物等の企画から製造、
保管、物流管理までトータルサポートします。
ひとつの窓口で安心・迅速なサービスをご提供し業務効率を大幅に向上させます。


納品までの流れ
ヒヤリング・要件定義
お電話またはお問い合わせフォーム・メールよりお気軽にご相談ください。
用途やご要望にあわせて、どういった什器にしていくか、まずは方向性を定めます。

設計・お見積り
要件定義にしたがって、最適な形状と仕様をご提案いたします。
事前に大まかなご予算をお伝えいただけますと、この段階がスムーズに進みます。

デザイン
設計図面にあわせて、最適なデザインをご提案いたします。
商品を陳列することで店頭での販促効果が最大化するよう、設計者とデザイナーが連携して制作いたします。

試作
実物大で試作いたします。実際の組み立て方や強度・細部のディテールまで、この段階でご確認いただけます。
白ダミーはもちろん、デザインありの試作も可能です。

量産
自社工場ならではの徹底した管理体制のもと、スピードと品質の両方を追求しております。
お急ぎの際も、まずは一度ご相談ください。

納品
配送納品のみではなく、現場への搬入・設置・撤去のご相談も承ります。
弊社にて製造した什器は、弊社倉庫での一時保管・必要なタイミングでの発送手配も可能です。
※ご要望に応じて、納品時に組み立て説明書を同梱いたします。
関連資料・記事
「こんなものが作りたい」
「こんな印刷・加工がしたい」など
お気軽にご相談ください。
企画・デザイン・仕様・価格・納期など、
柔軟に対応いたします。
-
総合サポート窓口 プリントデスク0120-269-132受付 平日(月~金)9:00~17:00
- フォームから問い合わせる